一般的に、外壁塗装の耐久年数は10~15年を目安にすると言われています。そのため、10年を目安に塗り替える必要があります。
しかし、なぜ外壁塗装は劣化し、塗り替えが必要になってしまうのでしょうか?
今回のコラムでは、外壁塗装の劣化と耐久性、塗料の特徴について解説していきます。
この記事の目次
外壁塗装の劣化原因
外壁が劣化してしまう原因としてまず挙げられるのが、太陽光による紫外線です。
この紫外線と熱によって、外壁の塗料に含まれている樹脂が少しずつ破壊され、劣化を進行させてしまいます。そのため、最も劣化が進みやすいのは、太陽光が一番当たる南面の外壁です。
また、雨風による劣化も原因として挙げられます。
というのも、雨は空気中の二酸化炭素が溶け込むことで酸性となるからです。この酸性の雨が外壁に当たり続けると、外壁塗装は塗膜を作っている樹脂の結束を失います。結果、強度がなくなり、塗装がもろくなってしまうことになるのです。
さらに、劣化した状態の外壁に風が影響を及ぼし、劣化は進行していくことになります。
塗装が劣化するとどうなるの?
では、外壁塗装が劣化するとどのような影響があるのでしょうか。
劣化した外壁塗装にみられる主な症状は以下の3つです。
ひび割れ
塗装や外壁材にひびが入ってしまう現象です。放置してしまうと隙間から雨水が入ってしまい、雨漏りの原因となってしまいます。
チョーキング現象
塗装が粒状になってしまう現象です。外壁を触ったときに、チョークのような白い粉が付着する場合は、チョーキング現象が考えられます。
これ事態に問題はありませんが、外壁塗装が機能を失いつつあり、本来の役割を果たすことができていない可能性があります。塗料の修繕の目安と考えてください。
塗装のはがれ
外壁塗装がはがれてしまい、下塗りや外壁材がむき出しになってしまう現象です。放置しておくと、外壁材が劣化してしまい、住宅の寿命を短くしてしまいます。
これらの症状を放置してしまうと、どんどん劣化が進んでいき、外壁塗装本来の防水機能が失われてしまいます。
そうなると、住宅へ雨水が侵入し、住宅の部材が腐食などを引き起こす…といったように、住宅の寿命が短くなってしまう危険性があります。
塗装の種類と特徴
では、外壁塗装はどのタイミングで塗り替えるのが良いのでしょうか。それは外壁塗装の耐久年数によって異なります。
外壁塗装の耐久年数の違いには、塗料が大きく関わってきます。塗料の分類は大きく4つに分けられ、それぞれが異なった特徴を持っています。
シリコン塗料
耐久年数:約8~10年 費用:60万程度(30坪の場合)
耐熱性が200℃前後もあり、太陽光や雨風などの耐候性に優れています。塗料の中で最もコストがかからず、塗装することができます。
一方で、塗装後10年を過ぎると塗膜が硬くなってしまい、ひび割れが起こる可能性があります。
ラジカル塗料
耐久年数:約10~15年 費用:65万程度(30坪の場合)
劣化の原因であるラジカル物質を制御する塗料です。紫外線に強く、耐久性が高いことが特徴です。シリコンよりも耐久性が高いにもかかわらず、コストはほぼ変わらないため、現在の主流となっています。
フッ素塗料
耐久年数:約15~20年 費用:85万程度(30坪の場合)
塗料の耐久性に最も重要な合成樹脂に、蛍石を原料としたフッ素を配合した塗料です。耐候性が高く、紫外線の熱から建物の劣化を防ぐことができます。
しかし、フッ素塗料は固く、弾力性に欠けるため、ひび割れのリスクが高い塗料となっています。
無機塗料
耐久年数:約20~25年 費用:85万程度(30坪の場合)
炭素を含まない物質で、紫外線で劣化しない塗料です。そのため、最も高い耐久性を持っています。
塗料の成分が、100%無機では固すぎて塗ることができないため、無機の耐久性を生かしつつ有機物を混ぜることで、フッ素塗料を超える耐久性をもつ塗料となっています。
しかし、有機物を混ぜても塗膜は固くなるため、ひび割れを起こしやすいといったデメリットがあります。
塗料にはそれぞれ特徴があり、使用する塗料によってコストや塗り替え時期が異なってきます。
劣化から住宅を守り、自分にあった塗料で大切な住宅を長く大切にしていきましょう。