外壁塗装には、保証制度があるのをご存知でしょうか?
保証期間・保証内容をしっかりと確認しておくことは、外壁塗装の業者選びで重要なポイントの1つです。
依頼する業者を価格だけで決めてしまうと、後悔することになりかねません。
とはいえ、外壁塗装を依頼する機会は少ないです。
そのため、「どんな点に注意して選べばいいのかよく分からない……」といった方が多いのではないでしょうか。
そこで、このページでは、以下の内容を分かりやすく紹介しています。
・外壁塗装の保証期間、内容
・注意すべきポイント
外壁塗装業者を選ぶ際、ぜひ参考にしてみてください。
外壁塗装の保証制度
外壁塗装の保証制度には、以下の3種類があります。
1.外壁塗装会社の自社保証
2.塗料メーカーの保証
3.リフォーム瑕疵(かし)保険
これらの保証制度は、それぞれ適用される条件や期間が異なります。
以下で確認していきましょう。
外壁塗装会社の自社保証
塗装会社が、自社で行なっている保証制度です。
塗料の種類を問わず保証が適用される点がメリットといえます。
保証期間は。3〜10年程度が一般的です。
塗料メーカーの保証
その名の通り、塗料を販売しているメーカーが行なっている保証制度です。
メーカー保証は、倒産で無効になる心配が少ない点がメリットです。
一方で、適用条件が厳しい点がデメリットとして挙げられます。
適用条件は以下の通りです。
・特定の地域や、塗料であること
・マンションであること
・メーカー指定の業者が、その塗料を使用していること
上記を踏まえると、戸建住宅には利用できない保証であることがわかります。
また、メーカー保証では、全ての塗料が保証されるわけではなく、塗料の種類によって保証期間も異なってきます。
高価な塗料ほど、保証期間が長い傾向にあります。
シリコン塗料は1〜5年ほど。無機塗料なら、5〜10年ほどが目安です。
保証対象地域は、メーカーごとに異なりますが、多くは関東などのごく一部の地域に限定されているケースが多いです。
その上、施工不良を防ぐために、メーカーが指定した業者が施工を行う必要があります。
リフォーム瑕疵保険
リフォーム瑕疵保険は、塗装を依頼した側が加入する保険ではありません。
「住宅瑕疵保険の登録業者」が外壁塗装を行う際に利用できる、という保証制度です。
この保証制度は、
・塗装した部分は全て保証対象
・施工会社が倒産した場合でも、保証は適用される
・全ての塗料に対して適用できる
というメリットがあります。
しかし、デメリットとして、この保証は1年間有効と、期間が短い点が挙げられます。
多くの場合、不具合は数年後に現れるケースが多いため、あまり意味がないかもしれません。
ここまでのまとめ
外壁塗装の保証制度には、
・外壁塗装会社の自社保証
・塗料メーカーの保証
・リフォーム瑕疵保険
の3つがありました。しかし、内容を鑑みると、基本的には「外壁塗装会社の自社保証」を利用することがほとんどです。
1年だけでも保証期間を長くしたい場合は、「リフォーム瑕疵保険」が利用できる塗装会社を探してみてください。
また、非常に高価な塗料を使用する場合は、「メーカー保証」を利用できる場合があるかもしれません。
一度、施工会社に問い合わせしてみると良いでしょう。
外壁塗装の保証期間
外壁塗装の自社保証期間は、10年程度が一般的です。
しかし、依頼する業者・制度、使用する塗料の耐用年数によって異なります。
塗料別の保証期間の目安は、以下の表を参考にしてみてください。
塗料の種類 保証期間 耐用年数
ウレタン なし~約3年 約5~10年
シリコン 約3~5年 約8~12年
フッ素 約7~10年 約15~20年
無機 約7~10年 約20~25年
基本的には、塗料メーカーが提示している耐用年数よりも短い保証期間になります。
保証が適用される不具合とは?
外壁塗装の保証が適用される可能性のある不具合は、以下のようなものです。
著しい色褪せ
ある程度の色褪せ・ツヤの低下は、施工不良ではなく、経年劣化により必ず発生するものです。
しかし、塗装後1〜2年しか経っていないのに、「激しい色褪せがある」と判断される場合は、保証が適用になる可能性があります。
チョーキング
外壁を手で触ったとき、白い粉がつく現象のことをいいます。
通常は、塗装から10年前後で発生するケースが多いです。これは、塗膜の防水効果の低下によって起こる現象です。
そのため、塗装してから1年程度でチョーキングが発生した場合、塗料の攪拌(かくはん)不足や、塗布量の不足などの可能性が挙げられます。
ひび割れ
塗膜のひび割れは珍しくなく、特に、モルタルの外壁ではよくみられる現象です。
モルタルの外壁は、特性上、どうしても乾燥過程で小さなひび割れが発生してしまいます。(クラックと言います)
もちろん、そのほかの外壁でも、経年劣化によって10年前後でひび割れが発生するでしょう。
ただし、塗装後すぐにひび割れが多発している場合は注意しましょう。
乾燥不足、塗料の選択ミスなど、施工不良かもしれません。
特に、幅が1mmを超えるひび割れは、雨漏りにつながる可能性が高いため、早めの補修が必要です。
見つけたらすぐに業者へ連絡しましょう。
塗膜の剥がれ
通常、経年劣化による塗膜の剥がれは、塗装から10年前後で発生します。
しかし、塗装から1年以内に塗膜が剥がれてしまった場合、施工不良が考えられます。
原因としては主に、外壁の洗浄不足・塗布量の不足などの可能性があります。
保証が適用される可能性があるため、施工業者に相談してみましょう。
付帯部の劣化
ハフ板・軒天・雨樋・雨戸など、外壁に付帯する部分の塗装に関する内容です。
こういった付帯部の塗装は、保証対象外としている業者も珍しくありません。
契約の際、よく確認しておきましょう。
外壁塗装の保証で起こるトラブル
ただし、塗装業者や保証制度により、適用条件や補償の範囲が変動します。
事前によく確認し、納得した上で契約を行いましょう。
保証の対象外だった
外壁塗装の保証では、全ての不具合に対応してもらえるわけではありません。
ほとんどの塗装業者では、あらかじめ「免責事項」が定められています。
把握しておくのが良いでしょう。
また、以下のような不具合は、保証の対象外となります。
・火災や天災による被害
・不適当な管理による不具合
・人為的な原因による被害(車がぶつかった、など)
・施工業者以外が補修した場合
小さな不具合だから、と自分で直したり、知り合いの業者に補修してもらったりした場合などは、保証期間内であっても対象外となるため要注意です。
補修に失敗して、後から業者に連絡しても、保証はしてもらえません。
不具合が起こったら、まずは塗装を依頼した会社に連絡しましょう。
また、天災などによる破損も対象外です。心配な方は、火災保険に加入しておくのがおすすめです。
塗装業者が倒産した
塗装後の不具合は、すぐに起こるとは限りません。
数年経過して不具合が発生し、いざ業者に連絡したら倒産していた……その場合は、泣き寝入りになってしまいます。
リフォーム瑕疵保険なら、施工業者が倒産した場合でも補償されます。
しかしこの保険は、保証期間が1年しかありません。安心とは言い切れないでしょう。
「絶対に倒産しない」と確信のある会社はありません。しかし、悪徳業者を見分けて避けることで、リスクの回避をすることはできます。
詳しくはこちらの記事で紹介しています!→(https://fukuzopaint.jp/column/761 )
保証書がない
保証書を書面で残しておかなかった場合、以下のトラブルが懸念されます。
・保証の範囲や条件などの解釈が異なる
・言った、言わないの水掛論になる
・証拠がないので、強く主張ができない
・手抜き工事をされる可能性がある
特に、補償についての解釈が異なったまま契約をすると、いざ不具合が発生した時、保証が適用されないかもしれません。
そこで、「そもそも保証がなかった」なんて言われてしまったとしても、証拠となるものがなければ、契約時の証明すらできません。
その他にも、保証書を意図的に発行しないことで、不具合を保証する気のない業者がある可能性もあります。
これは、そもそも手抜き工事をしているといった業者である可能性も考えられます。
補修に対応してもらえない
例えば、色褪せやひび割れが起こったとします。
この際、こういった現象は、お住まいの地域の環境などに大きく影響されます。そのため、一律には保証されず、対象外となってしまうケースも多いでしょう。
また、色褪せに対して保証がある場合でも、色に関しては主観的な要素が強くなるため、「劣化による色褪せだ」と業者が判断しなければ、対応してもらえません。
外壁塗装での保証トラブルを避ける対策
保証のトラブルを避けるためには、以下のような点に注意すると良いでしょう。
創業10年以内の業者は避ける
もちろん、若い会社が全てダメだというわけではありません。
では、なぜなのか?それは、長年の実績がある老舗業者の方が、倒産するリスクが低いためです。
また、悪徳業者は、悪い口コミやトラブルが多くなります。
そのため、同じ地域で長年営業することは難しいでしょう。
例えば、保証期間の長さを売りにする若い会社があったとします。
しかし、保証期間内でも、倒産してしまったら意味がないですよね。そういったリスク回避は必要になってきます。
そもそも、「倒産することなんてある?」とお考えかもしれません。
実は、建設業界は、サービス業に次いで、倒産件数の多い業界です。倒産の可能性がありながら、長期保証をつける会社もありますので、注意が必要です。
保証が長すぎる場合は、理由を確認する
保証期間は、長ければいいというわけではありません。
メーカーが定める耐久年数を超える保証期間は、本来、業者の損にしかなりません。
一般的に、外壁塗装の保証期間は10〜15年程度です。
最長の耐用年数を誇る塗料でも、20〜25年が一般的です。
そのため、20年以上の保証期間を設けるのは、不可能ともいえます。
そんな中で、保証期間があまりにも長い場合があるというケースも。
その際は、何かしらの理由をつけて、保証をしないつもりであることも考えられます。
なぜ、長期間の保証ができるのか?
この点は、しっかりと確認をしておきましょう。
保証内容を把握しておく
保証期間や範囲は限られていることがほとんどです。
そのため、下記の点は必ず確認を行い、不明な点は解消しておきましょう。
・期間
・範囲(付帯部の工事は除く、など)
・対象となる不具合(剥がれ・漏水など)
・免責事項(色褪せは対象外、など)
多くの塗装業者では、軽度の色褪せやひび割れは、保証の対象外となっています。
もし、色褪せも補償に含まれている場合は、どの程度までが保証対象であるのか、確認しておいた方が良いでしょう。
保証書は書面で発行してもらう
口約束だけでは、実際にトラブルが起こったとき、対応してもらえない可能性があります。
「知り合いに紹介された業者だから、大丈夫だろう」と曖昧にしていると、後悔することになりかねません。
また、依頼者と業者の間で、保証内容の認識が異なっている可能性もあります。
保証範囲や期間を明確にして、書面で発行してもらいましょう。
発行したがらない場合は、悪徳業者の可能性が高いので、避けた方が無難です。
まとめ
外壁塗装の業者選びにおいて、保証制度をチェックしておくことは重要です。
上記までで紹介したポイントを押さえておけば、失敗して後悔するリスクを最小限に抑えられますよ。
倒産による保証の不履行を回避するには、同じ地域で長く営業を続けている業者を選ぶのがオススメです。
愛知県の外壁塗装なら、ふくぞうペイントにお任せください!
外壁塗装をご検討中の方は、創業57年の実績を誇るふくぞうペイントにお任せください。
ふくぞうペイントは、地域密着のエクステリア専門業者です。外構部分と合わせたコーディネートや、外壁アドバイザーによる無料点検も行っています。
また「最長10年の保証」「10年目の無料点検」のWアフターサービスで、塗装後も大切なご自宅を長期的にサポートいたします。
点検は完全無料で、お客さま専用の報告書をお渡ししております。
外壁塗装を行うかどうか、家の外壁がどのくらい劣化しているかをご自身で確認して判断していただけますよ。
外壁点検には事前のご予約が必要です。ご希望の方はこのホームページのメールフォームや、LINEからお気軽にご連絡ください。
【ふくぞうペイントでお選びいただける塗料プラン】
プラン名 | 耐用年数 |
シリコンプラン | 8~10年 |
ラジカルプラン | 12~15年 |
無機プラン | 20~25年 |
【対応地域】
愛知県豊田市・みよし市・日進市・瀬戸市・長久手町・東郷町・豊明市
岡崎市・幸田町・西尾市・安城市・知立市
外壁塗装以外にも、外構でお困りのことがありましたら、ぜひ一度ご相談くださいませ。